PostScript と Interpress の比較(第I部、歴史篇)

Brian K. Reid, PostScript and Interpress: a comparison, fa.laser-lovers (March 1 1985) http://groups.google.com/group/fa.laser-lovers/msg/5d0df32a0e91f1fa?rnum=2 Adobeの創業者であるJohn Warnockは、創業前、Xeroxのページ記述言語、Interpress…

数学における "regular" と "normal"、「正則」と「正規」のオートマトン理論との関連について

追記:個人的な調べものの一部です。いろいろ言葉遣いとかがわかってない感じに微妙なのはご容赦ください。オートマトン理論の本職の研究者の方が面白いネタエントリの材料にしてくださったので調べた甲斐がありました。

Messy Macro の特徴付け(草稿以前)

Beware of the Turing tar-pit in which everything is possible but nothing of interest is easy. -- Alan Perlis 世の中にはマクロ生成系というものがいくつかありますが、これらはどういう用途で使うのでしょう?明らかに汎用のコンピュータ言語でできる…

『ピンのものがたり』異聞

Mike Muuss, The Story of the PING Program (1999)http://ftp.arl.mil/~mike/ping.html 付録部分です(ちょっとこんがらかるので原文は割愛します)。翻訳の公開について、故 Muuss 氏の関係者に承諾はとっていません。なおこのネタレビューは今も当該書のAma…

PING プログラムの由来(本文のみ)

Mike Muuss, The Story of the PING Program (1999) http://ftp.arl.mil/~mike/ping.htmlan unauthorized Japanese translation by TuvianNavy付録が面白いんですが、ちょっと後回しで、さしあたり拙訳を晒してみるテスト。翻訳の公開について、故 Muuss 氏…

位相空間論における「正規」「正則」の起源について(草稿)

What TuvianNavy know about the origin of "normality" and "regularity" in general topology. It's totally a draft of draft, and most of references are unconfirmed. Never trust. as of Jan 2010, it's under heavy rewriting.位相空間論における「…

カンタベリーの聖アンセルムスは何語で話したか?

ルネサンス頃までの中世キリスト教世界には、神様についてあれこれ論理的に考える習慣がありました。神様についての研究がそのまま物事や知識の「本質」についての研究でもあったので、これは神学とも哲学とも科学ともいえます。したがって学者は基本的にキ…