研究文化

筑波大学中央図書館で電子ジャーナルを調べるときに注意すべきこと(私家版)

2011/2末現在、学外者が資料調査で行く場合のメモ。本家→ https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/portal/gakugai.php国会図書館の場合→ http://d.hatena.ne.jp/TuvianNavy/20110212/1297530353

国立国会図書館(NDL)東京本館で電子ジャーナルを調べるときに注意すべきこと(私家版)

土曜日に調べに行って色々困ったので2011/2現在の状況をメモしておきます。書いていて思ったんですが山に鉱石標本を採りに行くときの心得とちょっと似てる気がします自分のテーマゆえJSTORばっかりに偏ってます※厨なんで犯罪教唆とかアカデミアのルール違反…

メモリアルレクチャーズの起源が知りたい

※最後の疑問を解明してから公開しようと思ってたのですが、民主党政権のポピュリズム政策下で学問の公衆への説明責任が求められる風潮に鑑みて拙速をわきまえず公開します。文章の性質上、個々の言明についてソースを示すことが困難なので、文系の学卒の市井…

カンタベリーの聖アンセルムスは何語で話したか?

ルネサンス頃までの中世キリスト教世界には、神様についてあれこれ論理的に考える習慣がありました。神様についての研究がそのまま物事や知識の「本質」についての研究でもあったので、これは神学とも哲学とも科学ともいえます。したがって学者は基本的にキ…